水のコラム
水道代が急に高くなった?原因と見直すべきチェックポイント【水道職人:プロ】
普段通りに使っているつもりなのに、いつもより水道料金の請求額がグッと上がっていて驚いた、という経験はありませんか?
水道代が急に上がるとまず、使いすぎ?と思いがちですが、実はその裏に“見えないトラブル”が潜んでいることもあります。
蛇口やトイレの不具合、給湯器の故障など、日常生活では気づきにくい水のムダに繋がるトラブルが原因になっているケースも少なくありません。
この記事では、水道代が急に増えたかなと感じたときにまず確認すべきポイントや、ありがちな見落とし原因についてわかりやすく解説していきます。
「もしかして…」と思ったときのチェックリストとして、ぜひ参考にしてみてください。
目次
水道代が急に上がった?
「先月までと使い方は同じはずなのに…なぜ?」
そんなときは、まず落ち着いて原因の切り分けから始めましょう。
意外と単純な理由で増えていることもありますし、見逃せないトラブルのサインかもしれません。
まずは前月と比較
水道料金の請求書や検針票には、使用水量(m³)や前回との比較が記載されています。
ここをチェックすることで、実際にどのくらい増えているのかを客観的に把握することができます。
使用水量が数m³増えているだけでも、世帯人数によっては大きな差になりますので、「気のせいかな?」で済ませず、まずは数値を見て判断するのがおすすめです。
季節や使用量の変化の可能性も
冬場はお湯を使う機会が増えたり、洗濯の回数が増えたりと、知らず知らずのうちに使用量が増えていることも多いです。
また、年末年始や春の引っ越しシーズンなど、ライフスタイルの変化も水の使い方に大いに影響を与えます。
ただし、身に覚えのない増加や、急に倍以上になるような請求があった場合は、何らかの異常を疑ったほうが賢明でしょう。
よくある水漏れトラブル
水道代が跳ね上がった場合、住まいのどこかで知らないうちに水が流れ続けている可能性は十分考えられます。
水道代の急増につながる代表的な水漏れトラブルをまとめてみましたので、参考にしてみてください。
蛇口や配管からの水漏れ
一番多いのが、蛇口や水道管まわりのわずかな水漏れです。
「ポタポタ」程度だからと放置しがちですが、1カ月で数十~数百リットル単位の水が失われていることも珍しくありません。
特に、屋外の水栓や普段あまり使わない場所(洗面所・外の蛇口・ガレージなど)からの水漏れは気づきにくいため、定期的なチェックを心がけてみてください。
トイレのタンク・給水部の不具合
トイレも見えない水のムダが発生しやすい場所のひとつです。
内部のパーツが劣化していたり、タンク内のボールタップやフロートバルブがうまく機能していないと、水が止まらずにチョロチョロと流れ続けてしまうことがあります。
少し便器に耳を近づけてみて、「シュー」や「チョロチョロ」といった音がしていたら、目に見えなくても漏水の可能性がありますので、何らかの対応が必要でしょう。
屋外の水栓・ホースも要チェック
意外と見落としがちなのが、庭やベランダにある屋外の水道まわりです。
ガーデニングや洗車に使うホースを開けたままにしていたり、パッキンの劣化によってポタポタと水が漏れていたり…。
気づかないうちに数日~数週間にわたり水が流れっぱなしだったというケースも少なくありません。
また、寒い時期には屋外配管の凍結・破損によって漏水が起こることもあります。
普段あまり目にしない場所だからこそ、定期的に確認しておくことが重要です。
水道代の異変に気づくチェックポイント
水道代に違和感を感じたときは、目に見えない水の流れを確認するためのセルフチェックをお試しください。
普段使っていない場所や、水が直接見えないところに異変のヒントが隠れていることもありますよ。
普段使わない場所のチェック習慣
前述の通り、普段使っていない水回りの設備はどうしても確認が漏れてしまうもの。
2階の洗面所やベランダの水栓、庭にある屋外蛇口など、特に戸建て住宅では「生活エリアから離れた場所の異常」に気づくのが遅れがちです。
また集合住宅でも、ベランダにある使っていない水栓などからほんの少しの水漏れが起きていた、なんてケースもあります。
定期的に水の音がしないか、床が濡れていないか、意識してチェックするように決めておくと安心ですね。
水道メーターで確認する方法
もし「どこかで漏れているかも?」と感じたら、水道メーターを使ったチェックを試してみましょう。
やり方はとても簡単です。
1.家中の水を完全に止める(蛇口・トイレ・洗濯機などすべて)
2.屋外にある水道メーターの「パイロット」と呼ばれる銀色の回転盤を確認
3.水を使っていないのにパイロットがクルクル回っていたら、どこかで水が流れているサイン
これで、水道の見えないところで流れている水に気づくことができます。
少しでも異常がありそうだと感じたら、無理に自己判断せず、専門の業者に相談するのが安全ですよ。
異常を感じたら早めにプロに相談を
水道代がいつもと違うと感じたら、放っておいても状況がよくなることはまずありません。
水漏れや機器の不具合など、放置すればするほど修理費用が高くなってしまうケースもあるため、できるだけ早めの対応が大切です。
「水道メーターを見てもよく分からない」「自分でチェックしたけど原因が特定できない」
そんなときは、専門の業者に相談するのが一番確実な方法です。
私たち「さが水道職人」では、ご家庭の水回りに関する点検・修理に対応しております。
ちょっとした違和感など、どんな小さなことでも構いません。
早めの対処が、大きな出費を防ぐ第一歩になりますので、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
監修者

主任
髙城 俊介
《略歴》
水回りのトラブル対応を年間700件ほど行っている水回りトラブル解決のエキスパートです。
水回りの緊急メンテナンス業界で7年業務に従事し様々なトラブルの対応を行っており、お客様からの信頼厚く会社随一のリピート率を誇る。
佐賀県で水回りのトラブルにお困りまでしたらさが水道職人にお任せください。
佐賀のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さが水道職人(佐賀水道職人)」
佐賀市
唐津市
鳥栖市
多久市
伊万里市
武雄市
鹿島市
小城市
嬉野市
神埼市
神崎郡吉野ヶ里町
三養基郡基山町
三養基郡上峰町
三養基郡みやき町
東松浦郡玄海町
西松浦郡有田町
杵島郡大町町
杵島郡江北町
杵島郡白石町
藤津郡太良町
その他の地域の方もご相談ください!
