佐賀 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

キッチンの下水のような匂いの原因として考えられることとは?

2021年12月05日 キッチンのお掃除


キッチンは家族の食べるものを調理する場所ですから、常に清潔感のある空間にしていたいものですよね。しかし、なかなか頻繁には掃除ができず、下水のような悪臭がしてしまうことは少なくありません。中には今現在このようなキッチンの悪臭に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そこで、ここでは自宅でできる簡単な臭いの除去方法や防止法について解説していきます。



キッチンの下水のような匂いの原因とは?


キッチンの下水のような臭いの原因は、結論から言うと「汚れ」です。キッチン内にある汚れが悪臭の原因となっているのです。以下でポイントごとに詳しく解説していきます。


■生ごみ

悪臭の原因は溜まっている生ごみにあるかもしれません。「生ごみはきちんと生ごみ入れに入れている」と思うかもしれませんが、生ごみの袋に原因があります。


開けたままにしているとそこから菌が付着して繁殖します。加えて三角コーナーを設置している方々はそちらでも菌が繁殖してしまう可能性が高いです。


■キッチン周り(コンロ・壁・グリル・電子レンジ)

料理をしていると、どうしても油跳ねで周囲に油が飛び散ってしまうもの。この気づかぬ間に付着した油汚れは一見するとただの汚れですが実はそれが臭いの元になっているかもしれません。


コンロの隅やゴトクは要注意です。コンロや壁だけでなくコンロの上にある換気扇にも油が付着して雑菌が繁殖していることもあります。


魚焼きグリルも臭いが残ってしまいがちです。掃除を忘れているととんでもない臭いを発する場合があります。洗っているのに臭う場合は油が残ってそこに菌が繁殖しているかもしれません。電事レンジも同様に油や知るなどの汚れがそのままになっていることがあります。汚れが残っていると臭いだけでなく温める機能も下がってしまいます。


■シンク周り

気になるのはやはりシンクでしょう。先ほど三角コーナーについては解説しましたが、排水口や排水管に汚れが溜まっていることがあります。それもネットだけではありません。その奥に汚れが溜まっているのです。排水口は排水ネットで汚れやゴミを受け止めてくれます。


しかし、油や細かなゴミなどはこれを貫通して排水管にまで流れてしまいます。そこで溜まったゴミが固まり、そこに更に菌が繁殖して悪臭を発生させます。悪臭だけでなく、ドロドロの頑固汚れになっていることもあります。


キッチンの悪臭の撃退方法について解説!


キッチンの悪臭の原因についてはわかりました。では、その悪臭の撃退方法について解説していきます。


■生ごみ

溜まった生ごみを細目に捨てるようにしましょう。生ごみに重曹をまぶして入れた袋の口を閉じておくことで雑菌の繁殖そして悪臭の発生を抑えることができます。三角コーナーを漂白剤などで掃除することも忘れずに行いましょう。


■キッチン周り(コンロ・壁・グリル・電子レンジ)

重曹で汚れを除去しましょう。油汚れなので重曹を吹き付ければ綺麗に拭きとれます。グリルはレモン汁をつけて拭くと臭いが取れる場合があります。電子レンジは濡らした雑巾を温めて拭きましょう。水蒸気で汚れ落ちやすくなります。


■シンク周り

シンクの汚れはまず細かなゴミを取り除くところから始まります。排水ネットには沢山ゴミが付いていますので念入り取り除きます。


その後はこびりついた汚れだけが残った状態になります。その後は重曹と炭酸ソーダを用いましょう。分解したパーツに重曹と炭酸ソーダを振りかけて水洗いします。そうすることでドロドロの汚れもキチンと洗い流すことができます。


もし固まってしまって汚れが落ちにくい場合は重曹とクエン酸を入れたぬるま湯につけておきましょう。しばらくすると汚れが緩くなり落ちるようになります。


クエン酸と重曹を使用する以外にも塩素系漂白剤を使うこともできます。しかしこちらは強力なので使用方法をよく読んで他の洗剤などと混ぜないようにして使用しましょう。


キッチンの悪臭を防ぐためには?


キッチンの悪臭撃退方法については解説しました。その後はこまめな掃除と予防で雑菌の繁殖、臭いの発生共に抑えることができます。具体的な予防方法について解説します。


■洗い物後の消毒

先ほど、シンクの汚れを落とす方法については解説しました。シンクのパーツが綺麗になったら洗い物が終わるごとにそれぞれに消毒剤を吹きかけておくようにしましょう。三角コーナーなども同様です。


消毒剤といっても専用のものを買う必要はありません。先ほど使った重曹やクエン酸を霧吹きで吹きかける程度で良いのです。これだけで大抵の雑菌の繁殖は抑えることができます。


他にも2cmほどのアルミホイルの球をネットに入れておく方法もあります。アルミニウムから殺菌作用のある物質が発生するので、入れておくだけで消毒になります。


■普段からお湯を流すように

シンクの掃除法についてご説明した際に油汚れは熱に弱いことも理解していただけたと思います。これは予防方法としても利用できます。定期的に50℃ほどの水を流すことで汚れを固まりにくくするのです。週に2、3回ほどで良いのでお湯を定期的に流すように心がけましょう。


ただし100℃近い熱湯は厳禁です。シンク周りのパーツは熱に弱い性質を持っていますのでむやみに熱湯を流してしまうと故障の原因になってしまいます。


まとめ


このように悪臭の発生を抑えるのは意外と簡単にできます。専門の業者に依頼すれば楽で確実ですが、できればお金はあまりかけたくないものですよね。


悪臭に困ったらまずは、原因を探り、自分で掃除してみましょう。日々の掃除や予防に努めれば悪臭に悩まされることもありません。こまめな予防をして快適な生活を送りましょう。


もし原因が自分で判断できないケースや、汚れを落とすのが困難な場合は、プロの専門業者に依頼することをおすすめします。



監修者

監修者の写真

主任

髙城 俊介

《略歴》

水回りのトラブル対応を年間700件ほど行っている水回りトラブル解決のエキスパートです。
水回りの緊急メンテナンス業界で7年業務に従事し様々なトラブルの対応を行っており、お客様からの信頼厚く会社随一のリピート率を誇る。
佐賀県で水回りのトラブルにお困りまでしたらさが水道職人にお任せください。

佐賀のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さが水道職人(佐賀水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さが水道職人(佐賀水道職人) 0120-492-315