佐賀 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

水道が凍結したら?やってはいけないこととは

2022年11月30日 水回り



水道管が凍結すると、生活に大きな支障をきたしてしまいます。水道水が使えないので、毎朝の洗顔や歯みがきができませんが、もっと困るのはトイレが使えなくなることです。


水道管が凍結するのはほとんどが気温の低い早朝であり、トイレ渋滞が起きる時間帯です。そんな重要な時間帯に水道やトイレが使えないとなると、大変困った状況に陥ってしまうのはお分かり頂けるでしょう。


かといって、凍った水道管を溶かそうとすると、逆に大変な結果を招くことになりかねません。そこで今回は、水道管が凍結した際に、やってはいけない行為について詳しく解説します。



水道管が凍結したときの正しい対処法


冒頭にもお伝えしたとおり、水道管が凍結するのは冷え込む早朝がほとんどです。早朝には必ずトイレを利用するので、流すための水が出ないとトイレを使うことができません。


だからといって水道管に熱湯をかけるなどすると、逆に水道管を破損させてしまいます。では、水道管が凍結したらどのような対処法をすればよいのでしょう。ここでは、水道管が凍結したときの正しい対処法について解説します。


自然の溶けるのを待つのがベスト

水道管が凍結した際にベストとなる対処法は、自然に溶けるのを待つことです。凍結による水道管の破損が見られないなら、気温上昇に伴って水道管は自然に溶けていきます。

特に何の処置をしなくても、午前中の早い段階で溶け出して水道水を使うことが可能となります。


タオルなどで覆いぬるま湯をかける

凍結する水道管の多くは露出管と呼ばれる、地面や建物の外にある水道管です。したがって目に見える場所にあるので、対応しやすいかも知れません。


凍結した水道管をタオルなどで覆い、ぬるま湯をかけると溶けるスピードは速くなります。ただし、温度が高い方がより速く溶けるはずと熱湯をかけるのはNGです。急激に高い温度になることで、水道管自体が破損するリスクが高くなります。


使い捨てカイロを水道管にあてる

ほとんどの水道の露出管は、壁に沿って設置されているはずです。


水道管全体を巻くことはできませんが、壁の反対側に使い捨てカイロを貼り付けることで、溶けるスピードを速めることが可能となります。使い捨てカイロを水道管にあてて、そのまま壁にガムテープで固定する方法が簡単です。


ドライヤーの温風をあてる

電源が届く場所なら、ドライヤーの温風をあてる方法も効果的です。この時の注意点も、熱風ではなく温風にすることです。


特に水道管の材質が塩ビ管の場合は、急激に高い温度をあてると変形するリスクがあるので、急激な温度変化はNGとなるのでご注意ください。


水道管が凍結したとき、やってはいけないこと


今度は水道管が凍結したとき、やってはいけないことを解説しましょう。すでに先ほどからお伝えしているとおり、熱湯をかけたりドライヤーで熱風をあてたりするのは、絶対にやってはいけないことになります。


単に氷を溶かせばいいわけではない

水道管の凍結とは、水道管の中に留まっている水道水が凍ることで、水が出なくなる現象です。水道管すべての水が凍ってしまうわけではなく、住宅の壁に沿って配管されている露出管が凍ってしまうだけで、道路の中にある給水管は常に流れているので凍っていません。


また、壁の中や敷地内に埋設されている水道管もほぼ凍ることはありません。「それなら、露出管を温めて氷を溶かせばいい」となり、それは正解となるのですがあくまでも水道管を守りながら、中の氷を溶かすことが重要になります。


単に氷を溶かすだけなら、熱湯をかければ溶けるのは速くなりますし、熱風も役立ちますし極端な話、ガスバーナーであぶれば氷を溶かすことは簡単です。


ただし、水道管が破損しては意味がなくなり本末転倒になります。凍った水道管を溶かすには、水道管の材質を守りながら氷を溶かすことが重要になります。


50℃以上のお湯をかけてはいけない

では凍った水道管を溶かすお湯は、どのような温度が適切なのでしょう。その答えは50℃以下の温度であり、できれば40℃前後がベストになります。


現在の水道管の多くの素材は塩ビ管になっていて、なかには古い住宅では露出管に鉄管を使用しているケースも見られます。それでもほとんどが、塩ビ管であることは間違いありません。


水道管として使用する塩ビ管では、使用温度範囲は5℃~35℃なので70℃や80℃などの高温は耐えることができません。高くても50℃までが限界と、覚えておいてください。


水道管が凍結する温度


ここでは水道管が凍結する温度は、気温が何度になれば凍結するのかを解説します。みなさんがよく知っている水が凍りはじめる温度は0℃ですが、気温が0℃になっても水道管は凍結しません。


マイナス3℃から凍りはじめて、マイナス4℃になると完全に凍ってしまうといわれています。ただし、気温だけでなく寒風にさらされる状況などによっては、マイナス2℃でも水道管は凍結します。


つまり無風状態であればマイナス3~4℃で水道管は凍結し、寒風が常にあたる場所ではマイナス2℃でも水道管は凍結します。


水道管の凍結を防ぐには?


水道管が凍結してしまうと、早朝にトイレが使えないなど困ることがたくさんありますが、凍結を事前に防ぐことは可能です。


天気予報では「明日の早朝は冷え込みが厳しいので、水道管の凍結にご注意ください」などのアナウンスが行われます。そのような告知がされた場合は、次の対策を施せば水道管の凍結を防げます。


保温テープを巻きつけておく

水道管の凍結防止アイテムとして、保温チューブと保温テープがあります。保温チューブは発泡ポリエチレン製で、水道管の凍結防止に高い効果を持つアイテムです。


そして、この保温チューブを水道管に固定させるのが保温テープになります。露出した水道管に、これらを使用しておけば凍結を防止できます。これらのアイテムはホームセンターにいけば、簡単に購入できます。


水を流しておく

先ほど地面の中の給水管は常に水が流れているので、凍ることはないとお伝えしました。その原理を利用して、お風呂などの蛇口から糸のような細い水を流しておくことで、水道管の凍結を防止できます。


多くの水を流す必要はなく、少量の水を流すことで水道管の中の水が動いているので、完全に凍結しなくなるのです。できればバスタブなどに水を溜めるようにすれば、無駄を省くことも可能です。


水抜きする

水道管の凍結防止用に、水抜き栓が設置されているケースもあります。寒冷地にてよく利用されている装置で、水道管の水をすべて抜くために設置されています。水抜きを行うと、水道管内の水がすべてなくなるので凍ることがありません。


水抜き栓のない場合でも、水道メーターの横にある元栓を閉めて、蛇口を水が出なくなるまで開けておくことで水抜きをすることが可能です。


ただし、トイレのタンクに水が供給されなくなるので、そのことを考慮して水抜きを行うことが大切です。


まとめ


今回は水道管が凍結した際にやってはいけない行為や、正しい対処法について解説してきました。水道管が凍結した際には、絶対に熱湯や熱風など急激な温度変化となる行為はしてはいけません。


許せるのであれば、気温が上昇して自然に溶けるのを待つのがベストです。急ぐ場合にはタオルなどで覆い、50℃以下のぬるま湯をかけてゆっくり溶かします。


水道管が凍結するほどの冷え込みは、天気予報にて事前に知らせてくれます。最も簡単で効果的なのは、洗面所やお風呂などの蛇口から、少量の水を出し続けることです。


水道管の中の水が動くことで凍結を防止できますから、早朝にトイレが使えないなど困ることにならないようにしておきましょう。



監修者

監修者の写真

主任

髙城 俊介

《略歴》

水回りのトラブル対応を年間700件ほど行っている水回りトラブル解決のエキスパートです。
水回りの緊急メンテナンス業界で7年業務に従事し様々なトラブルの対応を行っており、お客様からの信頼厚く会社随一のリピート率を誇る。
佐賀県で水回りのトラブルにお困りまでしたらさが水道職人にお任せください。

佐賀のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さが水道職人(佐賀水道職人)」

公式LINEアカウント始めました!お友だち募集中
お電話一本ですぐに駆けつけます!

さが水道職人(佐賀水道職人) 0120-492-315