【水道局指定工事店】佐賀のトイレ・台所の排水管のつまりやお風呂・水漏れ修理なら「さが水道職人」 » 意外と知らない?家庭でできるトイレや浴室での新型コロナ対策について

佐賀 地元密着、実績10万件
0120-492-315 水道修理の24時間受付 お見積もり無料

水のコラム

意外と知らない?家庭でできるトイレや浴室での新型コロナ対策について

2021年03月27日 新型コロナウイルス
新型コロナ対策
外出時の新型コロナウイルス対策は多くの方が実践していても、帰宅してからの対策についてはあまり良く分からない方もいることでしょう。
ニュースなどで手洗いやうがいを推奨していても、そのほかにもやっておきたいコロナ対策があります。

そこで、家庭で今日からすぐにできるコロナ対策を紹介していきます。

新型コロナの主な感染経路

新型コロナウイルス感染症は、多くの場合ウイルスが手や口、鼻などの粘膜から体内に入り込んで感染します。
これを100%防ぐことは不可能でも、できる限りの対策を取るころで感染予防ができることから、マスクの着用や手洗い、うがいが推奨されています。
また、感染者の排泄物にもウイルスは含まれているため、トイレを共用することも気をつけなければなりません。
感染者の中には下痢を起こす方もいて、清潔を保つために陰部をシャワーで流すときなども十分な注意が必要です。
加えて、手や体を拭くタオル類の共用からも感染するリスクがあります。

共用部分はアルコール消毒を!タオル類の共用を避ける

トイレや浴室をはじめ、ドアノブなどの直接手で触れる共用部分は、1日数回程度を目安に手袋やマスクを着用した上で、アルコール消毒をすることをおすすめします。
トイレ・浴室は自分が使用する前後で消毒するのが望ましく、アルコールを吹きかけてさっと拭くことも有効です。
うっかり忘れてしまうのが洗面台で、洗面台の蛇口や歯磨き粉、歯磨きコップなども消毒しておくと、より安心できます。

また、トイレ・浴室・洗面所などで使用するタオル類は共用するのは避けて、家族一人ひとりが別のものを使用するようにしましょう。
タオル類は、お互いに共用しないように確認し合うなどの対策が必要です。
また、洗濯や洗浄に関しては分ける必要はありません。
きれいに洗い流してしまえば良いため、洗濯時に別々に洗うなどの対応はしなくても良いでしょう。

定期的な換気と手で触れる部分の消毒

部屋の中に新型コロナウイルスが存在している場合、窓を閉め切っていては部屋の中にいる方の多くが感染し、クラスターの発生源となります。
そのため、定期的な換気を行う必要があります。
このときにも窓のカギの部分や手で触れる場所をアルコール消毒するとともに、天気の良い日はカーテンなども洗うと良いでしょう。
テーブルやイス、便座やトイレのペーパーホルダー、各種スイッチや電気なども消毒することをおすすめします。
なお、換気は1~2時間に1回程度、5~10分程度を目安に窓を大きく開けることが推奨されています。
冬場は寒くて大変ですが、空気清浄機などを上手く使いながら換気していきましょう。

トイレ・浴室の場合も定期的な換気が望ましいですが、なかなか難しい場合は換気扇を24時間つけっぱなしにしておくことも有効です。
換気扇をつけっぱなしにしても電気代は1日数円程度、回し始めに最も電気代がかかるのでつけっぱなしにしておく方が良いでしょう。
換気扇を回しっぱなしにしておくことで、各場所の菌やウイルスを屋外に排出できるほか、排泄物に含まれるウイルスも排出することにつながります。

トイレの排泄物を流すときはフタを閉めて

排泄物にはウイルスが含まれていることがあるため、トイレで水を流す際にはフタを閉めてから流すようにしてください。
排泄物を流すとき、トイレの中にはウイルスが舞い上がりまん延することがわかっています。
そしてフタを閉めて流した場合、舞い上がるウイルスの80%を抑制できるとも言われているため、感染者が家族にいない場合でも、用心のためにフタを閉めて流す習慣をつけるようにしましょう。

また、意外と実践していないのがゴミに関することです。
ゴミはゴミ袋に入れて捨てればOKではあるものの、普段よりも密閉してしっかり口を縛ることが望ましく、捨てた後は石鹸などでしっかり手洗することが大切です。
ゴミ袋を密閉するのが難しい場合、手や口もとを拭いたティッシュなどは小さなビニール袋に入れて密閉することでも対応できます。
マスクや使用後の手袋などもこまめに密閉すれば、より感染対策ができるでしょう。

専門業者にクリーニングを頼むのもおすすめ

家庭内での新型コロナウイルス対策は、帰宅時の手洗い・うがいをはじめ、換気やアルコール消毒による掃除などが基本となります。
手が触れる場所の消毒は有効性が認められているので、1日数回程度行うと良いでしょう。
ですが、自力での努力のみで不安な方もいることでしょう。
そんなときは、専門業者に部屋中のクリーニングを依頼するのも良い方法です。

さが水道職人は、鳥栖市・佐賀市・伊万里市・唐津市・武雄市などを含む佐賀県全域で水のトラブルを中心に扱うプロ集団です。
トイレや浴室の水漏れなどをはじめ、さまざまなケースのトラブル対応を行っています。
水トラブルでお困りの方、不快な状態となっている方はお気軽にご連絡ください。

毎日の健康チェック、消毒、手洗い、うがい、手袋やマスクの着用などスタッフ全員コロナ対策には万全を期しており、安心してご依頼いただけます。

佐賀のトイレのつまり・水漏れは、水道修理の専門店「さが水道職人(佐賀水道職人)」

お電話一本ですぐに駆けつけます!

さが水道職人(佐賀水道職人) 0120-492-315

さが水道職人(佐賀水道職人) 0120-492-315